レバレッジETFとビットコインに投資しています。
今回は、私がブログを執筆する環境について書きます。
仕事や育児もあるため必然的に隙間時間に書くことになり、移動中の新幹線の中や病院の当直中にも書いています。
もともとはPC1台でやりくりしていたのですが、机に向かって書くときの能率を上げるためマルチディスプレイを導入しました。
机の上はこんな感じです。

モニターはこちらを使っています。
両端がUSB-Cとなっているケーブルが付属していて、それでMacbookとモニターを接続するだけです。初めてモニターを購入したのですが、簡単にセッティングできました。
HDMIのコードも付属しているので、他のタイプのPCでも大丈夫です。
13インチのMacbook Airと比べても大きさが際立ちます。
Macbookのスタンドはこちらです。
ブログを始める前から使っていました。
机の上にノート型PCを置いて作業をすると、猫背になりがちです。PCスタンドにより画面を目線の高さにやることで、自然と姿勢が良くなります。
ワイヤレスキーボードはMagic Keyboard、タッチパッドはMagic Trackpad 2です。Appleの純正品で、Apple Storeで購入しました。
ブログ執筆中の風景です。

左のPC:Wordpressの原稿執筆画面
右のモニター:記事執筆のための情報を表示
モニターでは記事の情報源となるWebサイトに加え、ブログに掲載する図や表を作成するExcel, Word, Powerpoint等のファイルを開いています。モニター画面が大きいので、多数のサイトやファイルを開いたままでも切り替えが容易です。
以前は1台のPCでやっていたため、いろいろなページを開いては閉じるの繰り返しでした。モニターを導入したことで非常に快適で効率が良くなりました。
マルチディスプレイについては好みが分かれるかもしれません。ブロガーも千差万別であり、例えばオピニオン系の記事を書く人なら1画面でもいいかもしれません。
ただ多くのブロガーは調べた情報をもとに記事を書くと思うので、その場合マルチディスプレイは非常にお勧めです。
また、ノートPCを机に置いて作業をするならPCスタンドもお勧めです。
まだ取り入れていない人は、検討してみてはいかがでしょうか。
皆様の応援が励みになります。
1日1回、クリック(↓)をよろしくお願いします。
にほんブログ村