ナスダック100へのレバレッジ投資をしています。
私は主にレバレッジETFに投資しています。
このページでは、レバレッジETFのしくみ、私の投資法「LECポートフォリオ」、いろいろなレバレッジETFについてまとめました。
少しでもレバレッジETFに興味のある方はぜひご覧ください。
目次 (クリックでジャンプ)
レバレッジETFの基本
レバレッジETFの基本的なしくみ、下落相場で追証が発生しない理由についての記事です。
レバレッジETFを含むポートフォリオのレバレッジの計算法とそのパフォーマンスについて、基本的内容を解説しています。
LECポートフォリオ関連
「LECポートフォリオ」とはTQQQと現金を組み合わせたポートフォリオであり、ナスダック100を上回るパフォーマンスを目指します。シンプルな構成ながら応用範囲の広い投資法です。
概要と特長
LECポートフォリオの概要、基本的な考え方、特長について解説しています。
具体的な戦略
実際のLECポートフォリオの運用について、初心者から上級者それぞれに向けて解説しました。
積立戦略
TQQQなどのレバレッジETFを積み立てる場合、暴落のリスクを考慮する必要があります。LECポートフォリオを用いてリスクを管理する方法について書きました。
レバレッジETFの投資戦略
暴落時に買うのが理想であり、現金がなければインデックスを売って買うと良いでしょう。
売るタイミングについてです。
レバレッジETFのリスト
TQQQの代替案
LECポートフォリオでTQQQを購入できない場合の代替案について考察した記事です。
WEBL
インターネット関連企業に投資するWEBLは国内証券会社で購入でき、2020年の時点でパフォーマンスがTQQQを上回っています。このWEBLについての解説です。
SOXL
半導体のレバレッジETFであるSOXLと、経済危機でのそのリスクについての記事です。
FNGU
FANG+指数にレバレッジ投資ができるFNGUについての記事です。
CWEB
中国のインターネット企業に投資できるレバレッジETFのCWEBについての記事です。
UBOT
AIや産業ロボットに投資できるレバレッジETFのUBOTについての記事です。
ぜひチェックしてみてください。
皆様の応援が励みになります。
1日1回、クリック(↓)をよろしくお願いします。