レバレッジ投資の他に、暗号通貨にも投資しています。
2022年4月末時点の暗号通貨の資産状況を公開します。
目次 (クリックでジャンプ)
暗号通貨への投資方針
私は2021年2月からビットコインへの投資を始めました。
現在、ビットコイン($BTC) とイーサリアム ($ETH) への長期投資をしています。短期売買はしないと決めています。
この2つの通貨を選んだ理由を説明します。
まず、暗号通貨へ投資するならビットコインは外せません。
ビットコインは最初に生まれた暗号通貨であり、オンリーワンです。それ以外の暗号通貨は「アルトコイン」と呼ばれ、ビットコインのバリエーションという位置付けです。
ビットコインは暗号通貨の中の「基軸通貨」のような存在であり、アルトコインをビットコインで買うケースが多いです。
知名度も抜群で時価総額1位であり、当面その地位が揺らぐことはないと思います。
しかしビットコインを「通貨」として見た際の欠点もあります。
- 取引の処理に時間がかかりすぎる
- 消費電力が大きすぎる
「デジタルゴールド」という言葉がありますが、ビットコインは暗号通貨の中でも金(ゴールド)に相当するものだと思います。価値の保存という点では強みがありますが、実用性には劣るというイメージです。
そんな中、注目されているのがイーサリアムです。
イーサリアムは実用性を重視していて、以下のようなメリットがあります。
- ビットコインより送金時間が短く、消費電力が少ない
- 「スマートコントラクト」という機能により、取引記録だけでなく契約内容も書き込める。
- イーサリアムをプラットフォームとして、誰でもアプリを設計・開発できる。
イーサリアムは時価総額2位につけていて、今後ビットコインを脅かす存在になるかもしれません。
そのため、2022年4月に初めてイーサリアムを購入しました。
今のところこの2つ以外に投資を考えている暗号通貨はありません。
以前IOSTに投資したことがありますが、損切りしました。
これからも新しい暗号通貨がどんどん出てくることでしょう。一攫千金を夢見て無名の暗号通貨に投資する人もいるでしょうが、私は仕事やプライベートで時間的制約があるため、新しい通貨には安易に手を出さないつもりです。
ただしNFTをはじめとする最近の動向はチェックしたいと思います。
新しい投資を始める場合には記事で公開するつもりです。
現在の資産状況
使っているのはbitFlyerとGMOコインの口座です。


投資金額 1,500,000円
合計評価額 1,221,159円
損益 -278,841円
4月末時点で評価額は約122万円でした。ビットコインとイーサリアムの両方が値下がりしたため含み損が増えました。
長期目線なので一喜一憂せず、今後も定期的に資産状況を報告する予定です。
お勧め本の紹介
暗号通貨について基礎的知識から、イーサリアムと関連の深いDeFiやNFTの内容までわかりやすく解説しています。
基礎から勉強したい人にとってお勧めの一冊です。
皆様の応援が励みになります。
1日1回、クリック(↓)をよろしくお願いします。
にほんブログ村