現在大学で臨床、教育、研究を行っています。
私はTwitterをやっているのですが、2月2日のツイートがいわゆる「バズった」状態になりました。私にとっては初めての経験でした。
最終的に1万以上のいいねがつきました。
これだけ多くのいいねを集めた経験のある方はそれほど多くないと思います。
せっかく貴重な経験ができたので、その時間経過やアナリティクスを記事として残すことにしました。
目次 (クリックでジャンプ)
投稿した日
今回バズったのはこのツイートです。
【悲報】高所得者への児童手当廃止に疑問を呈したワイ、「貰いすぎ」「恵まれた人間に手当は不要」と叩かれる😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/Z51lzgvXPx
— カガミル@東大医学部卒×子育て×投資 (@kagamiru_risan) February 2, 2021
投稿したのは2月2日の17時30分でした。
数分後より、相互フォローの方々からリプをいただきました。その中にはフォロワー数が多い(5000人以上)方もいらっしゃり、多くの人の目に触れたのだと思います。
しばらく経って、FF外の方からもリプを多数いただくようになりました。
最初の1時間強はリプに返信していましたが、それを上回るスピードでリプが殺到しました。さらにリプに対して別の人がリプすることもありました。これはバズるのではと予感しました。
家事や育児もあり時間的余裕がなく、断念しました。
また投稿後間もない時期からリツイートされるようになり、その数が徐々に増えていきました。
自宅に帰ってからは合間にTwitterを見ていました。正確な数字は忘れましたが、夜の時点でいいねは2000〜3000程度あったと思います。さらにいいねのカウンターの数字が見ているだけでどんどん増えていき、バズったのを確信しました。
投稿翌日
2月3日の朝からは文字通り「通知が止まらない」状態となりました。
仕事のためあまりTwitterを見ることができないのですが、開くたびに20件以上の通知がありました。
元ツイートにコメントやリツイートやいいねが多数つきましたが、リプに対していいねやリツイートがついた場合にも通知が来ます。
通知を追えなくなり、相互フォローの方のリプやリツイートさえも見落としてしまう状態になりました。
その日の夕方、投稿から24時間程度経った時点でいいねの数は8000に達しました。
夜になっても通知は治まりませんでした。
投稿2日後
2月4日の朝には、いいねの数が1万になりました。
ただし時間経過とともに通知の数は徐々に減ってきました。午前中には断続的にまとまった数の通知が入りましたが、昼以降はかなり減り、夜には普段と同じくらいの通知数に落ち着きました。
1回限りの経験でしかありませんが、バズった状態は48時間くらい続いたことになります。
バズった結果
バズツイートのデータ
2月4日夜の時点で、バズツイートのアナリティクスは下のようになりました。

重複があるとはいえ、1つのツイートをのべ200万人もの方が見てくださったことになります。かなりの数字だと思います。
他のツイートへの波及
私は主にTwitterで投資のことをつぶやいています。例えば朝のツイートはこんな感じで、普段のインプレッションは1000くらいです。
おはようございます😃
米国株は続伸で、ナスダックは最高値回復が近そうです✨TQQQ +4.84%
TECL +3.94%
SPXL +4.27%
SOXL +4.55%
WEBL +6.89%VIXも低下。レバレッジETF投資家にはボーナスステージですが、引き続き変動に注意が必要です。
— カガミル@東大医学部卒×子育て×投資 (@kagamiru_risan) February 2, 2021
しかしバズツイートを投稿した翌日のこのツイートのインプレッションは1万近くになりました。効果が普段のツイートにまで波及したようです。
さらに、バズツイートのリプに対する私の返信もインプレションを獲得しました。万単位のインプレッションを獲得したものも複数あります。
この期間の全インプレッションのグラフは下の通りです。

インプレッションが最も多かったのは投稿の翌日でした。そして、3日間の合計は約280万になりました。
私のアカウントの普段のインプレッションは1〜2万、多くて3〜4万程度であり、いかにバズった影響が大きかったかわかります。
フォロワー数の増加
投稿前後のフォロワー数の変化です。

落ち着いた2月4日の夜にはフォロワー数が3700人を超えました。
この期間で500人以上フォロワーが増えたことになります。
バズったおかげで、普段私のツイートを見る機会がない人の目にも触れたためでしょう。
ただしバズった人全員のフォロワーが増えるかは疑問です。
フォローするかどうかは1回限りの投稿ではなく、その人が普段有益な情報を発信しているかどうかで決まると思います。
ブログへのアクセス増加
このブログへのアクセス元はWordpressやGoogleアナリティクスで見ることができます。主にTwitterとブログ村、少し検索からという具合です。
普段はTwitterからのアクセスはブログ村のだいたい1〜1.5倍程度ですが、この期間は2〜3倍程度でした。バズったツイートを見てプロフィール経由でブログを見てくださった方が多かったようです。
バズった感想
正直、ここまでツイートがバズるとは思いませんでした。今後同じようなことが起きる可能性は低いと思われ、非常に貴重な体験ができたと思います。
ただ、気づいた点もあります。
それは、バズったら批判を受けることも覚悟しなければならないということです。
当然ですが、意見は人それぞれ違います。バズると自分の意見が誰の目に触れるかわかりません。普段は自分と似た意見の人だけとフォローし合っていても、バズったことで自分のツイートが正反対の意見を持つ人の目に止まる可能性もあります。
批判、時には中傷を受ける可能性がありますし、中にはそういう内容のDMを送ってくる人がいるかもしれません。
ミュートやブロックをすれば対応できますが、そういうことを言われただけで精神的ストレスを感じる人もいるでしょう。
Twitterをやる目的は人それぞれですが、誰も自分の健康を害したくはないはずです。
ツイートの内容にもよりますが、バズることは「諸刃の剣」だと思います。
体験者として、このことをぜひ皆様にお伝えしたいと思います。
皆様の応援が励みになります。
1日1回、クリック(↓)をよろしくお願いします。
にほんブログ村