レバレッジETFとビットコインに投資しています
運用している「レバレッジド・コア・サテライト」についてはこちらをご覧ください。
2020年11月18日にブログを始めて5ヶ月が経過しました。
今回は5ヶ月目の運営報告をしたいと思います。期間は3月18日〜4月17日です。
なお前回の運営報告はこちらです。
目次 (クリックでジャンプ)
5ヶ月目の結果
PV数とユーザー数
ユーザー数:10541 → 12687
PV数:33033 → 45785
平均エンゲージメント:3分52秒 → 4分45秒



4万PVを達成しました😆
1日のPV数は少ない時で800、多い時は2000強と安定して推移しました。
お読みくださった皆様、ありがとうございました。
アクセス元

流入元の1位が検索エンジン、2位がブログ村、3位がTwitterでした。
検索エンジンからの流入は先月と比べてさらに増えました。

ブログ村の米国株ランキングでINランキングは概ね30位台でした。
PVランキングでは、なんと最高8位になることができました。

そのおかげでブログ村からも多くの人にアクセスしていただけたようです。
PV数ランキング
PV数が多かった記事トップ5です。
最近は検索流入が多い記事が上位で顔ぶれが固定されてきたので、PV数の紹介にとどめます。
第5位 私の投資戦略「レバレッジド・コア・サテライト」
1ヶ月のPV数は1441でした。
第4位 KWEBとCWEB 〜中国のインターネット企業に投資〜
1ヶ月のPV数は2000でした。
第3位 ツミレバ 〜iFreeレバレッジNASDAQ100を積み立てる〜
1ヶ月のPV数は2322でした。
第2位 半導体に投資 〜SOXX/SMHとSOXL〜
1ヶ月のPV数は2374でした。
第1位 レバレッジETFのWEBLは、TQQQを超える!?
1ヶ月のPV数は4141でした。
今後について
公私とも忙しくなるため、来月は少し記事数を減らすことになりそうです。
それでも投資については少しでも有用な記事を書きたいと思います。
これからも「カガミルのブログ」をよろしくお願いします。
最後に、少しでも多くの方にレバレッジETFのよさを知っていただきたいので、応援クリックをよろしくお願いします。
皆様の応援が励みになります。
1日1回、クリック(↓)をよろしくお願いします。
にほんブログ村
ブログ拝見し、投資信託を選ぶ際の参考にさせていただいています。ブログから収益は得られるものかも、記載いただければ、参考になるのですが?収益報告もあると嬉しいです。
また、大和証券のifreeレバレッジnasdaqですが、分配金がないのに20パーセントの複利運用ができるかもしれないと書かれていますが、そういうものでしょうか。素人考えでは、分配金をもとに、さらにその投資信託を買い増しすれば、複利だと納得いくのですが、前述の投資信託ですと、分配金が毎回ゼロです。そこも解説いただけませんか?
ブログ収益はほぼアドセンスのみですが、ルール上公開しても問題ないなら検討します。
分配金がなくても(20%という数字はともかく)基準価格は複利で上昇しリターンは得られます。そもそも分配金は資産の一部を取り崩して投資家に配分するものです。しかも約20%が税金として徴収されるため、再投資によるリターンを低下させます。大変恐縮ですが、この点を理解されていない状態でレバレッジETFやレバレッジ投信に手を出すのは危険であり、まずはインデックス投資などで仕組みを理解していただくことをお勧めします。